観光客を迎える技術

≪≪観光コンサルタントの観光促進通信≫≫--------------------

~観光ホスピタリティ戦略・まちづくり総合専門メルマガ~


http://www.dithi.net

 

------------------------------------------------------


こんにちは、観光ホスピタリティコンサルタント石田宜久です。


GWはいかがでしたか?


私は関東三大奇祭の一つで地元のお祭り「くらやみ祭り」に行きました。


私の地元のGWと言えばこれで、毎年多くの方で盛り上がります。


そして毎年の楽しみでもありますね。


はっぴを着て、ワイワイするのもいいものです。

 

------------------------------------------------------


▼INDEX

>お知らせ・観光ホスピタリティ情報

>今回のテーマ『観光客を“抑える”技術』

>編集後記

 

………………………………………………………………………

お知らせ・観光ホスピタリティ情報

今月号の「月刊中小企業」に記事を掲載させていただきました。


「町おこし・地域活性化」についてです。


もしお手元にありましたら、ぜひご覧ください。

 

また会員誌の為、書店では手に入りませんが、商工会や法人会などに

配布されているとの事ですので、機会がありましたらぜひ。

 

………………………………………………………………………

観光客を“抑える”技術


富士山が世界文化遺産登録まであと一歩となっていますね。


昔から日本の絵画や詩に出てきますので、それだけ愛されている山です。


文化遺産に登録されることは喜ばしい事ですね。


ところが自然遺産としての登録は難しいと判断されました。


その一つに「キャパシティ超え」を指摘されたと伝えられています。


観光地、名所には、一度に・日に・月に・年にどれだけの人が来ても、ダメージが最小限に抑えられるというキャパシティがあります。

 

富士山はそのキャパシティを大幅に超えており、自然遺産としての保護が、極めて難しいと判断されたことはTVなどで報道された通りです。


日本は「オーバーユーズ」なんて言葉を使っていますが、正しくは


「キャリングキャパシティ超え」です。


このキャリングキャパシティ、世界自然登録に至っては非常に重要なデータとされ、調査団はこの分析にかなりの比重を置くと言います。


例えば、あなたが自然の野山を歩いた時。

 

どれだけの面積を歩くことで「踏む」ダメージを自然に与えると思いますか?

 

そして踏まれた植物はどれだけの月日をかけてそのダメージを修復すると思いますか?


実は世界の世界自然遺産登録された国立公園では、遺産登録された事で、立入禁止エリアを指定している個所は非常に多くあります。


それは観光客増えることで、これまで以上のダメージを受けてしまうから。


登録された地域を「味わう」ところにとどめているのです。

 

そう、人の数を抑える技術が観光業には必要なのです。

………………………………………………………………………


編集後記

これから夏休みシーズンまでは祝日も少ない時期ですね。


今のうちに、整える部分を整える作業をしましょう。

 

PRやキャンペーンばかりをしていると、外国に持っていかれますよ!

 

それでは今回はこの辺で。


………………………………………………………………………


 §§今号も最後まで目を通していただき本当に有り難うございました§§

 

………………………………………………………………………

 

■□------------------------------------------------□■

【業界間仲介サポート】


◇◆ http://goo.gl/eV1vr
 
【観光事業コンサルティング】


 ◇◆ http://goo.gl/STBds

 

【観光セミナー・講演は】


 ◇◆ http://goo.gl/lfKV7


 

セカンドオピニオンや、事業計画の感想を求めるご相談を多くお受けいたしております。


 ◇◆ http://goo.gl/vBXVp

 

………………………………………………………………………


『観光論とホスピタリティを上手く利用した観光事業計画づくり』


 無料レポートをお渡ししています↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.dithi.net/home/free-report/

 

………………………………………………………………………

※このメールは私の大切なお客様、レポートをお読みいただいた方セミナーにご参加いただいた方にお送りしております。

■□------------------------------------------------□■


アメブロ:http://ameblo.jp/dithiblog/

ツイッター:@DithiYoshi

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


◎発行元:DiTHi http://www.dithi.net


◎発行責任者:石田宜久


◎意見・感想・質問:info.contact@dithi.net


無断転載を禁じます。(C) Copyright 2011.2012.2013

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

配信停止はこちらのメールに【配信停止】と送信をお願いしています。